Quantcast
Channel: そらの日々のつれづれを~~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

初詣

$
0
0


イメージ 1


穏やかな良いお天気に恵まれた元旦でしたね。

大晦日から

今年も近所の氏神様へ二年詣りに出かけて来ました。

寒さの中

お礼参りと初詣が出来て

清々しい気持ちになりました。

明けて・・・

朝から新年を祝い、お節料理をいただいて

午後

食べ過ぎと運動不足解消に

池上方面へウォーキングしながら

初詣に行きました。

先ずは~池上・徳持地区の氏神様へ初詣

「徳持神社」

イメージ 2

初詣の方が並んでいました。

今回は

本門寺など日蓮宗のお寺へ初詣の予定で

神社の御朱印帳は持って行かなかったので

御朱印はいただきませんでしたが・・・

出来れば・・・元旦の御朱印をいただきたかったです。

残念~~

イメージ 3

徳持神社は八幡様です。

境内社の稲荷社も参拝してから

次の目的の本門寺へ向かいました。

「池上本門寺」

イメージ 4

本門寺は

多くの初詣の人たちで賑わっていました。

イメージ 5

境内には長い~~列が出来ていて

大堂の中に入って参拝するのが大変そうなので

大堂の手前で、参拝しました。

本門寺は、又何度も訪れますからその時に

しっかり参拝します。

本門寺では

御首題帳にお題目をいただきました。

イメージ 6

今年初めての御首題になります。

元旦のお題目は特別に~~嬉しいです。

その後

本門寺から下ったところにある

日蓮聖人が入滅された場所にあるお寺へ向かいました。

「本行寺」

イメージ 7

初詣をしてから

御首題をいただきました。

イメージ 8

お題目は

南無妙法蓮華経と書いていただけるので有りがたいです。

本行寺には

お会式桜が咲いていました。

イメージ 9

イメージ 10

お会式の時期からずっと・・・咲いているのかな~~

イメージ 11

青空に映えて・・・綺麗

では、次の目的地の養源寺へ行く前に

お稲荷さんがあったので参拝です。

「本町稲荷神社」

イメージ 12

いつも、この近くを歩いていたのですが

稲荷神社があるのを始めて知りました。

イメージ 13

参拝してから

次は養源寺です。

養源寺は、とても開かれたお寺で

お正月には

境内で獅子舞などの催しが行われています。

「養源寺」

イメージ 14

日蓮宗の寺院で本門寺の子院です。

池上七福神の恵比寿様も祀ってあります。

本堂では

靴を脱いで、中で参拝が出来ます。

養源寺では

御首題のほかに、七福神の御朱印も拝受できますが

今回は~御首題帳だけしか持って行かなかったので

お題目だけいただいて来ました。

やはり、これから御朱印巡りをするときは

神社用、寺社用、御首題帳の三冊を持ち歩いた方が

良いですね~~~

イメージ 15

養源寺の御首題は、とても美しい文字でした。

養源寺境内にて・・・

イメージ 16

可愛い獅子舞です。

獅子舞は正月行事などに舞われ、幸せを招くと共に

厄病退治や悪魔祓いとして古くから伝えられています。

獅子舞に頭を噛まれると、その年には

無病息災で元気に過ごせるという言い伝えがあり

はい~~夫も私も、ちゃんと噛んでもらいました

子供さんですが・・・しっかり大きな口で境内の人たちを

噛んでくれました。

イメージ 17

ひょっとこと、獅子舞をパチリ

イメージ 18

恵比寿さま、大黒さまもパチリ

賑やかで~~楽しい養源寺さんでした。

行くたびに

好きになる~~優しさがあふれるお寺です。

元旦から

神社を三社

寺院を三寺参拝出来ました。

今年も沢山~~寺社巡りをしたいです。

良い、年の初めになりました

ちなみに・・・

新年から11000歩、歩いていました。



イメージ 19


長々となり申し訳ありません。

今日も見ていただき有難うございました


イメージ 20



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles