暫く、高尾山記事にお付き合いくださいね。
都心からわずか・・・1時間ほど
本格的な登山も気楽なハイキングも両方楽しめて
寺社参拝も出来る高尾山は
フランスの「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で
三ツ星を獲得してから
特に人気になり
秋の紅葉の休日は驚くほど混んでいるそうです。
リタイア族の私は
もちろん~~休日には行きません。
平日に出かけましたが・・・・
以前何度か行ったときよりも、平日でも結構混んでいて
登山やハイキング参拝客で賑わっていました。
高尾山口駅から
先ずは・・・高尾地区のの鎮守
「氷川神社」に、ハイキングの無事を願って参拝しました。
社号標
駅から直ぐ傍にあります。
青空に赤い鳥居が映えます。
手水舎
紅葉の時期は
境内も有料の駐車場になっているらしいです。
沢山車が止まっていました。
石段の上に社殿があります。
由来
社殿
御祭神 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
御神徳 五穀豊穣、開運、登山安全、厄除け
参拝をしてから
駐車場横の事務所(社務所)で御朱印をいただきました。
氷川神社は
書置きのみだと思います。
秋の紅葉のスタンプが押してありました。
登山の無事を祈願しました。
境内の紅葉
小さな川沿いを歩いて・・・
麓の紅葉も綺麗・・・
では~高尾山へ向かいましょう。
高尾山登山電鉄の清滝駅
山麓駅からは
ケーブルカーとリフトが出ていますが
ケーブルカーは、混んでいましたから
私たちはリフトにしました。
紅葉と爽やかな風を感じながら・・・
12分間の空中散歩です。
下を見ると~~チョッと怖い(笑)
でも、楽しかったです![]()

リフト山上駅
ハイキングのスタートです。
リフトの山上駅から標高599mの山頂までは約1時間。
難易度の異なる6つのコースがありますが
今回は表参道コースを使って山頂を目指しました。
山の空気は違いますね~~
たこ杉
杉の根が、タコの足の様・・・
樹齢450年だそうです。
開運ひっぱり蛸
蛸の頭をしっかり撫でて・・・開運をいただきました。
程なく歩くと
分かれ道があり
煩悩の数108段の階段を上る男坂と、なだらかな坂道の女坂があります。
こちらは~~間違いなく女坂を選びました。
綺麗に舗装されて歩きやすい道路です。
この後
坂道を登り切ると、男坂女坂の合流地点になります。
お団子などを売る、お茶屋さんがありますが
そのまま・・・
パワースポットの薬王院まで歩きました。
次回へ続きます。
今日も見ていただき有難うございました![]()
