義母の面会日
いつもは~~土曜日か日曜日に面会に行くのですが・・・祝日で、金曜日のお稽古がお休みだったので義母の介護病院へ差し入れなどもって夫と面会に行って来ました。いつもと変わりなく過ごしている様子でしたがやっぱり開口一番に~~いつ帰れるのと聞いて来ました。...
View Articleイタリア土産でハニージンジャーミルクティ
前日も又~~明日も出かける用事があり・・・このところ家でゆっくり過ごしていません。やっと~~今日は少し時間が出来て夫は用事があり出かけましたので一人のんびり出来ました12月の、押し花レッスン用の押し花を押したりHDDのドラマを見たり・・・一人の~~気ままな時間を楽しみました次回の押し花レッスンはクリスマス用の作品になりますからコニファーなどのグリーンを押しました。後は~~赤い実やお花などを使う予定で...
View Articleヴィーガンレストラン「+Veganique」で女子会ランチ
以前の趣味のお仲間との女子会で自由が丘へ行きました。ところで・・・ヴィ―ガンってご存知ですか?私は~~知りませんでしたが今回のお店は「ヴィーガンレストラン」です。なんでも~~最近、インスタなどでも話題だそうですが「ヴィーガン」とはベジタリアンの更に上をいく「完全菜食主義」のことでした。ううん・・・私は、お肉もお魚も好きなんですが・・・でも、今回は行って来ました。どんなお店か楽しみ野菜のおいしいヴィー...
View Article忘年会でした~♪
趣味のお仲間さんとの忘年会でした先生を囲んで~~女子ばかりですからもちろんお喋りが弾みました。最近、女子会続きですそれぞれに違うお仲間で・・・それぞれに年代が違うので話の内容も~~まったく違って面白いです。今回は~~先輩方が多いから年に応じた~~話が弾んで介護や病気などの話もあり、笑って食べて・・・お喋り好きなお友達がいるから今日は聞き役で~~楽しい時間でした「しゅんぱち」魚介料理の居酒屋です。開店...
View Article高尾山&うかい鳥山
お天気がチョッと心配でしたが・・・朝から、予報が外れたみたいで良いお天気になりました。一回り年上のお友達と夫も一緒に~~高尾山へ行って来ました。紅葉と薬王院参拝と、高尾山頂上からの眺め・・・そして、帰りは少し早めの~~うかい鳥山での食事でした。明日から記事UPさせて下さいね。今日は~~高尾山の紅葉をご覧ください高尾山口駅は隈研吾さんデザインの駅舎です。隈さんらしい・・・木組みのデザインが目を引きます...
View Article秋の高尾山(その1)
暫く、高尾山記事にお付き合いくださいね。都心からわずか・・・1時間ほど本格的な登山も気楽なハイキングも両方楽しめて寺社参拝も出来る高尾山はフランスの「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で三ツ星を獲得してから特に人気になり秋の紅葉の休日は驚くほど混んでいるそうです。リタイア族の私はもちろん~~休日には行きません。平日に出かけましたが・・・・以前何度か行ったときよりも、平日でも結構混んでいて登山やハ...
View Article秋の高尾山(その2)
高尾山の続きです。今回は~~薬王院での参拝、御朱印拝受と山頂からの眺め・・・そして、帰りは又リフトで麓まで戻りました。では~~参拝からご覧くださいね。「高尾山薬王院」やっと・・・薬王院へ着きました。正式名称は「高尾山薬王院有喜寺(ゆうきじ)」です。天平16年(744)に、聖武天皇の勅令により開山された由緒あるお寺です。四天王門(山門)には四天王の像と大きな天狗の面がありました。天狗伝説、天狗信仰があ...
View Article秋の高尾山(うかい鳥山)
紅葉の高尾山と薬王院参拝の後は・・・最後のお楽しみ「いろり炭火焼料理・うかい鳥山」へ向かいました。「うかい鳥山」へは・・・高尾山口からシャトルバスが出ています。「うかい鳥山」奥高尾の山里に、見事な日本庭園を眺めながら炭火焼料理を離れや座敷で味わえる「うかい鳥山」は40年以上前から年に何度か訪れている大好きなお店です。この高尾の「うかい鳥山」はうかい創業の地で慌ただしい日常を忘れさせてくれる素敵な食事...
View Articleうかい鳥山のお土産
皆さんはインフルエンザの予防接種はされましたか?私は、今まで一度も注射を打ったことが無かったのですが・・・去年も一昨年も孫にうつされて、高熱で辛かったので今年は、夫も一緒に~~昨日、予防接種を打って来ました去年は、インフルエンザにかかり~~お稽古に行けなかったりお友達との食事会も変更してもらったりしたのでこのシーズンは、そういうことが無いことを期待しています。予防接種を打ってもかかる方がいるそうです...
View Article箱根から帰りました♪
夜~~箱根から帰りました。午前中の箱根は晴れていましたが、午後を過ぎて箱根湯本まで来たら小雨がぽつぽつ・・・・でも、今回は湯元でも神社参拝を予定していましたので小雨でしたが予定通り行動しました。今回の箱根の旅1日目は箱根湯元から登山鉄道で小涌谷まで行き小涌谷からバスで岡田美術館へ行きました。先ずはランチ、そして美術館を拝見して足湯カフェでのんびりそれからホテルへチェックインしてからホテルのお隣・・・...
View Articlewelcome~♪
ようこそ~soraのブログへ趣味の押し花・孫たちの成長 時々は、神社仏閣めぐりとグルメと旅行記事も・・・ 日々の出来事を綴っています。 どうぞ、ごゆっくりご覧くださいね。 そらのブログへお越しいただき有難うございます。 コメントを残していただけると こちらからも、お礼に伺います。 どうぞ、宜しくお願い致します。 尚、ブログリンク・お気に入り登録していただける方は...
View Article孫たち~♪
最近は孫たちも成長してしまい・・・部活や塾、お稽古事が忙しそうで我が家へ来てくれる頻度が少なくなってしまいました。上から、中学1年生、小学4年生が二人で1年生・・・...
View Article今月の氏神様詣り・生命の言葉
昨日の~~暖かい陽気と打って変わって・・・気温が下がり寒い雨の1日になりましたね~~銀行と買い物へ出かける用事だけ済ませて今日は~~暖房の部屋で暖かくして過ごしました。お洗濯もこういう日はドラム洗濯機の乾燥にお任せ・・・家事も最小限に済ませゆっくり出来て旅の疲れも取れました昨日の暖かい日に・・・氏神様の月詣りに行って来ました。我が家の近所の黄葉は・・・まだですね。今年は中々銀杏の木も色づいてはくれま...
View Article義母のホームが決まりました~
12月は何かと忙しいのにのんびり箱根など出かけたから~~そのしわ寄せが・・・・帰ってから、あれこれと忙しなく動き回っています。義母の有料老人ホームの入居も、やっと決まりました。先日、それを義母に伝えたらとっても嬉しそうでした♪10日に入居が決まったのでその準備もあって、あれこれ揃えて又、衣類などからこまごましたものまで名前を書いたり~~書類の作成が有ったり・・・・その間、母の方も面倒見たりして目が回...
View Article風邪でダウンでした
金曜日の夜になんだか~~だるくて喉が痛く風邪かな・・・と思っていましたが土曜日も義母のホームへの引っ越しの準備などがあり朝から動き回りとうとう~~夕方に家へ戻って熱を測ったら38.9度~~~~流石に何にもできなくて・・・早々に、暖かくして水分多めにとって夫が買って来てくれたスタミナドリンクを飲んで休みました今朝も、ゆっくり起きて~~明日は義母の引っ越しがあるのでなんとしても行かなくてと思ってなるべく...
View Articleなんだか・・・・
皆さん、風邪もやっと平常とは行きませんが寝込むほどでは無くなって・・・予定通りに、義母のホームへの引っ越しが出来ました。ご心配頂き有難うございました。でも、契約などの手続きやホームの方の説明、介護士さんの説明病院長さんの説明など結構長い時間掛かりました。やっと終わって~~~義母の新しい部屋へ行ってみるとホームのスタッフさんが、荷物を整理してくれていたのでお礼を言っていたら~~私たちを見て~~今度は直...
View Article押し花レッスン日でした~
こんばんは~~昨日は、皆さんにお優しいコメントをいただき心から感謝です。お陰様で~~愚痴を聞いていただきすっかり元気になりましたなんでも一晩寝ると忘れてしまう私良いのか悪いのか・・・・でも、嫌なことは忘れたほうが良いかな(笑)本当に有難うございました今日は今年最後の押し花レッスン日でした。朝から・・・ビックリするほど寒かったですね。今年初めて、ヒートテックのタートルネックを着て完全武装で出かけました...
View Article箱根の旅(岡田美術館へ)
12月初めに出かけた箱根・・・・やっと、記事UP出来そうです。ぼちぼち・・・思い出しながら記事にしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。今回の箱根最初の日に訪れたのは小涌谷にある大好きな美術館です。「岡田美術館」2013年に開館した岡田美術館は日本、中国、韓国を中心とする古代から現代までの美術品を収蔵し5階建ての広い館内には陶磁器、絵画、工芸彫刻などが展示されています。時間をかけてゆっくりと...
View Article箱根の旅(ガラスの森美術館)
「箱根の旅」の続きです。今回の箱根はひたすら~~温泉でのんびり過ごそうと思いそれほど予定を入れていませんでしたが箱を開けると、やっぱりね~~結構動き回っていました。先ずは・・・岡田美術館で東洋と日本の美術を堪能してランチもデザートいただき足湯でほっこり・・・身体の芯までぽかぽかになりました。ゆっくりと過ごして~~美術館のすぐ下のバス停から今回の宿泊地のホテルへ向かいました。今回のホテルは「小田急箱根...
View Article