Quantcast
Channel: そらの日々のつれづれを~~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

池上本門寺で参拝

$
0
0


暮れから新年にかけて

温かくて良いお天気が続いていますね~~

今日もポカポカ

3月の陽気だったそうです。

風邪はまだ完治していませんが

あまりの良いお天気に誘われて・・・

池上本門寺へ

お参りに行って来ました。

わが家から、片道歩いて30分ほどですから

散歩コースにはちょうど良い距離です。



イメージ 1


本門寺の石段

この石段は、加藤清正の寄進によって造営されたと伝えられ

「法華経」宝塔品の偈文(げぶん)96文字にちなみ

96段に構築され、別称を

「此経難持坂」(しきょうなんじさか)と言う。

風邪ひきの~~後の

この96段の石段は・・・辛かったです。

のぼり切ったら、くらくらして

どうなるかと思いましたが、境内の広々とした

空間に入ったら~~心が落ち付き

辛さも落ち着いて来てお参りが出来ました。


イメージ 2


池上本門寺の山門

3が日は、混んでいたと思いますが

今日は仕事も初まっているので人もまばらでした。


イメージ 3


山門をくぐって・・・

大堂を見渡すこの空間が大好きです。

石段でくらくら~~でしたが

この境内へ入ったら~~嬉しいことに元気になりました。

「日蓮宗大本山 池上本門寺」
 
池上本門寺は、日蓮聖人が今から七百十数年前
 
弘安5年(1282)10月13日辰の刻(午前8時ごろ)
 
61歳で入滅(臨終)された霊跡です。


イメージ 4

大堂では

ご祈祷が行われていました。

心静かに・・・手を合わせました


イメージ 5


心安らぐ空間・・・

混んでいなくて~~本当に良かったです。



イメージ 6


本門寺の五重塔

この眺めも~~大好きです。


イメージ 7


広々とした境内と

大堂と青空・・・・

沢山パワーをいただき

帰りもしっかりと歩きましたよ~~



イメージ 8


参拝の後は・・・

甘いものをいただくと良いらしい~~

本門寺へ向かう

参道にある甘味屋さん

「浅野屋」さんで一休みしました。


イメージ 9


店内は清潔でいつも綺麗です。

最近は、駅前の「浅野屋」さんより

こちらに寄る方が多いです。


イメージ 10


夫は

クリームアンみつとアイスコーヒーのセット


イメージ 11


私は

クリームアンみつとホットコーヒーのセット


イメージ 12


こちらの商品は

いつも盛り付けが綺麗で~~

丁寧に作られているのが判ります。

とっても美味しくいただきました

義母と母へは

豆カンとみつまめ(義母も母も餡子が嫌いなのです)

を買って帰って来ました。


イメージ 13


池上本門寺へ

新年のお参りが出来て良かったです

今日も見ていただき有難うございました


イメージ 14




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles