祝日でしたので、朝から夫は
町会のお餅つきのお手伝いに行きました。
わが家の地域はこの時期にお餅つき大会です。
お天気が良くて暖かかったので
沢山の方が~~来てくれて
子供たちにお餅つきを体験させたり
大人もお餅をついたりして楽しんだみたいです。
こういう昔ながらの体験は
以前は、各家庭で~~お餅つきなどしたのですが
特に東京では見られなくなりましたので
町会などで年中行事として開催されると
子供たちには良いかと思います。
お餅つきの準備や後片付けなど
役員の方は大変ですが~~街の皆が楽しんでくれると
それが嬉しいそうです。
夫も、お餅つきを頑張って来たので、帰ったら・・・
珍しく~ソファーでうたた寝していました。
お土産に~~
つきたてのお餅や餡子等持って来てくれました。
あ・・・私は行っていません。
夫のいない時は~~
のんびり一人時間を楽しんでいました![]()

と、いうか・・・
主婦は~~やっぱり、やる事多いですよね。
結構忙しかった(笑)
年中行事として、お餅つきやそうめん流し
盆踊りやお祭りなど~~他にも色々・・・行っています。
これからもずっと~~続いて欲しいなあと思います。
山梨のお友達から季節ごとにいただく羊羹