Quantcast
Channel: そらの日々のつれづれを~~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

お茶の時間~♪

$
0
0


祝日でしたので、朝から夫は

町会のお餅つきのお手伝いに行きました。

わが家の地域はこの時期にお餅つき大会です。

お天気が良くて暖かかったので

沢山の方が~~来てくれて

子供たちにお餅つきを体験させたり

大人もお餅をついたりして楽しんだみたいです。

こういう昔ながらの体験は

以前は、各家庭で~~お餅つきなどしたのですが

特に東京では見られなくなりましたので

町会などで年中行事として開催されると

子供たちには良いかと思います。

お餅つきの準備や後片付けなど

役員の方は大変ですが~~街の皆が楽しんでくれると

それが嬉しいそうです。

夫も、お餅つきを頑張って来たので、帰ったら・・・

珍しく~ソファーでうたた寝していました。

お土産に~~

つきたてのお餅や餡子等持って来てくれました。

あ・・・私は行っていません。

夫のいない時は~~

のんびり一人時間を楽しんでいました

と、いうか・・・

主婦は~~やっぱり、やる事多いですよね。

結構忙しかった(笑)

年中行事として、お餅つきやそうめん流し

盆踊りやお祭りなど~~他にも色々・・・行っています。

これからもずっと~~続いて欲しいなあと思います。


イメージ 1


山梨のお友達から季節ごとにいただく羊羹


イメージ 2


お洒落なパッケージの羊羹

「木守柿」

こもりがき

富士の裾野に初雪が舞う頃ひとつふたつ残った柿の実。

ひとつは鳥の為、ひとつは翌年の実を誘う為との里人の心遣いを

栗入りの柿羊羹に託しました。

(説明書きより)


イメージ 3


羊羹の中に大きな信州の市田柿が入っていて

種の代わりに栗の実が柿の中に丸ごと入っています。


イメージ 4


とろける~~美味しさです。


イメージ 5


夫の労をねぎらって・・・

甘いもので~~疲れをとってもらいました



イメージ 6


とっても美味しかったです



イメージ 7


明日から

気温が上がるそうです~~

土日は、20度越えの気温だとか・・・・

寒暖差が激しくて驚きますね。

体調を壊さないようにお気をつけてくださいね

今日も見ていただき有難うございました



イメージ 8




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles