少し前になりますが・・・
5月20日に
京浜急行駅の「六道土手」の近くにある
「六郷神社」へ行きました。
六郷エリアの鎮守様で
毎年6月のお祭りはとても賑わうそうです。
初めて訪れた神社です。
とても立派で~~大きな神社で驚きました。
社号標も
歴史を感じさせます。
鳥居と松をパチリです。
綺麗に掃き清められた境内は
厳かな・・・心落ち着く感じでした。
とても立派な拝殿です。
まずは、お詣りをしました。
ご祭神 誉田別尊(応神天皇)
六郷神社は、天嘉5年(1057)源頼義、義家が奥州平定の後、報賽のために創建されたと伝えられます。天正19年(1591)には徳川家康から18石の朱印を拝領、明治5年(1872)に郷社に列しています。
(HPより)
歴史ある神社なのですね。
拝殿の美しい天井