Quantcast
Channel: そらの日々のつれづれを~~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

品川神社参拝・御朱印

$
0
0


水曜日は

義母のデイサービスの日です。

朝、見送ってから~~

家事を済ませて

いつも、夫と出かけることに決めています。

車だったり、電車~~歩きながらなど・・・

以前はデパートやショッピングセンターなどへ

買い物がてら出かけるのが多かったのですが・・・

このところ、寺社巡りが多くなりました。

もちろん、御朱印をいただく楽しみも増えましたが

寺社に参拝して

境内を歩き~~木々に触れてパワーを感じたり

心安らぐ時間が好きです。

今日も~~行ってきました。

「品川神社」

京浜急行の「新馬場駅」から徒歩3分ほど・・・

鳥居が見えてきます。


イメージ 1

一の鳥居

石造りの鳥居で、鳥居に龍が彫刻されています。



イメージ 2


鳥居の狛犬さんの横には

東海七福神の大黒天の像がありました。

正月期間(1月15日まで)は大黒天の御朱印もいただけるそうです。


イメージ 3


社号碑も大きくて立派です。


イメージ 4


二の鳥居と三の鳥居があり

その先が拝殿です。


イメージ 5


「東京十社」のひとつであり、「東海七福神」の1社として大黒天を祀っています。

文治3年(1185年)に源頼朝が安房国州崎明神を勧請し、創建された神社です。

御祭神:天比理乃命・素盞嗚尊・宇賀之売命

6月の品川神社例大祭りは「北の天王祭」と呼ばれ

神輿も盛大で賑わうそうです。

心静かに・・・参拝しました


イメージ 6


境内社・阿那稲荷神社

多くの奉納鳥居がありました。

このほかにも

境内社が多くあります。


イメージ 7


包丁塚もありました。

イメージ 8


料理人の方々も多くお参りに来られるそうです。

私も、もっと~料理が上手くなるようにと・・・


イメージ 9


富士浅間神社もお祀りしてあり

品川富士と呼ばれる富士塚があります。


イメージ 10


富士塚


イメージ 11


富士登山道があり富士登山が出来ますよ~~


イメージ 12


迫力ある登山道・・・

頂上からの眺めも気持ちよかったです。


イメージ 13


暑い日でしたが

境内は心地よい風が吹きぬけ・・・

心癒される時間を過ごしました。

見どころがあって

また行きたくなるそんな居心地の良い神社でした。

また・・・

神社裏手には

板垣退助の墓所もあります。


イメージ 14


自由民権運動の推進者である板垣退助の墓所です。


イメージ 15


本殿の裏手にありますから、行くのもお薦めです。

とても見ごたえのある神社でした。

この後・・・

南の天王さんと呼ばれる

「荏原神社」へ向かいました。

また次回にご紹介します。


イメージ 16


品川神社の御朱印です。


イメージ 17


丁寧に書いていただいた御朱印は

ご利益がいただけそうで

嬉しくなります。

良い時間を過ごさせていただきました


イメージ 18


今日も見ていただき有難うございました



イメージ 19




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles