Quantcast
Channel: そらの日々のつれづれを~~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

神戸・北野天満神社参拝・御朱印

$
0
0

神戸・姫路の旅・・・

2社めの参拝は~~

北野異人館街の近くにある神社です。

「神戸・北野天満神社」

イメージ 1

八百年以上もの昔、平清盛公が建立した

由緒ある神社です。

イメージ 2

鳥居を見上げて・・・

イメージ 3

北野は山手ですから~~長い階段が・・・

イメージ 4

最初の境内には

拝殿があります。

寛保二年(1724年)に建立され

祭礼、儀式を執り行い、拝むところです。

現在は

舞台として、舞の奉納や、神前挙式などが行われています。

イメージ 5

また・・・次の階段を上ります。

イメージ 6

階段を上ると正面に

本殿があります。

こちらで~~孫たちの学業のお詣りを・・・

菅原道真公、すなわち天神様が祀られています。

約260年前にご造営された本殿は

透塀、拝殿、鳥居、灯籠、石段と合わせ

昭和60年に神戸市の「伝統的建造物」として文化財に指定されています。

歴史を感じる建物は

心が落ち着きますね。

本殿の横に「守札授与所」があります。

御朱印はそちらでいただきました。

境内には

イメージ 7

「御神牛」

天神様の神使とされ、撫で牛との信仰があります。

イメージ 8

境内末社

天高稲荷神社で商売繁盛をお詣り

イメージ 9

境内末社

薬照大明神では

心身健康・病気平癒をお詣りしました。

イメージ 10

境内に咲く梅の花

北野異人館街は・・・沢山人がいましたが

神社は~~人も少なくて

ゆっくりと、心静かにお詣りが出来ました。

また、高台にありますから

見晴らしがよくて・・・気持ちが良いです。

イメージ 11

風見鶏の館が見えました。

心癒される、とても落ち着いた神社でした。

イメージ 12


拝受した御朱印です。

イメージ 13

お若い巫女さんが書いて下さいました。

梅の花の印が可愛い・・・

こちらも、嬉しい御朱印になりました。


イメージ 14


次回は~~姫路「書写山・圓教寺」です。

今、思い出しても

書写山のパワーの凄さを感じます。

圓教寺では4体の

御朱印がいただけます。

また~~とても珍しい

チベット語の御朱印もいただきました。

楽しみにしてくださいね

今日も見ていただき有難うございました


イメージ 15




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles