中華街のリベンジは近所のお店で~~
三連休、楽しい休日をお過ごしですか?私は~~又明日は、お手伝いがあり渋谷まで出かけます三連休が終わってから・・・ゆっくりします。三連休、最後の日良い日になりますように~~先日・・・次男が来た時に少し前に行った横浜中華街での~~残念な食事のリベンジに、我が家の近くの中華料理店へ行きました近くのお店で、以前は時々行っていたのですが最近は中々行く機会が無くて久しぶりの~~近所の中華屋さんでした。中華に生ビ...
View Article秋ですね~~♪
秋ですね~~秋と言えば・・・やっぱり芸術の秋、食欲の秋って言うことで・・・いただいたチケットではありますが渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムで「風景画の誕生」を拝見して来ましたウィーン美術史美術館所蔵の厳選された風景画約70点が展示されていました。美術展ではいつも、音声ガイドをお借りするのですが今回のナビゲーターは俳優の榎木孝明さんでした。落ち着いた声の説明で・・・風景画の中を暫し~~旅してまい...
View Articleお手伝い~~終了です。
先日から~~押し花の大沢先生のお手伝いに行っていたのですが・・・無事に~~イベントが終わりお手伝いが終了しました。いつも~~自宅でのんびり過ごしていたので朝10時前から夕方6時頃までのお手伝いは~~やっぱり疲れました年には勝てません・・・・でも、好評のうちに終了しましたのでホッとしました。先生はもっともっと~~お疲れだと思います。明日は~~義母は、嬉しいことにデイサービスの日ですからのんびり過ごした...
View Articleレモンの収穫
朝夕の気温が・・・低くなって来ましたね~~もう雪の便りや霜の便りがあちこちから聞かれます。昼間は暖かくて過ごしやすい気持ちの良い気候でも朝夕は寒いこの時期は風邪など引きやすい季節でもありますね。体調に気を付けてすごしましょうね~~ベランダで育てているレモンの木今年も嬉しいことに4個のレモンが実りました。グリーンの若々しいレモンを毎日眺めるのが楽しみでしたがネットで収穫時期を調べたら緑色の時期に収穫す...
View Article散歩の季節
散歩には~~最高の季節になりました。東京はまだまだ~~紅葉などは見られませんが・・・あれこれ見ながら歩くのは楽しいですね。午後・・・散歩に出かけました。秋の空は高いですね~~街路樹のハナミズキだけは紅葉して来ました。ハナミズキは赤い実が沢山・・・うわあ、ビックリストレチア(極楽鳥花)が地植えになって咲いていました。切り花では良く拝見しますが地植えは初めてかも・・・・こんな感じに咲くのですね~~ムラサ...
View Articleフラレッスン日でした~♪
フラレッスン日でした~~みっちりと・・2時間半レッスンして来ました。涼しくなったのでもう~~それほど汗もかかないで気持ちよくレッスンが出来ます今回も次のイベントへの(私はパスですが・・・)おさらいと12月のスタジオ全員でのイベント出演の為のレッスンでした。2曲同時にレッスンしていますがどちらも~~クアナ・トレス・カヘレの曲です。私は~クアナの歌声が大好きだから心地よい歌声に癒されながら・・・そして、...
View Articleレディサワ&コーヒータイム
雨が上がった涼しい午後はベランダの植木の手入れには最適ですね。土いじりは~~やりだすと止まらない・・・楽しい時間でもありますよね。夏から秋にかけて、伸びすぎた枝や植え替え時期の植物など・・・刈り込んだり植え替えたりしてスッキリとなりました。植木の手入れと言っても、我が家はベランダの鉢植えやプランターですから簡単なんですよ~~夏にも咲いてくれた「レディサワ」の薔薇が又蕾をいくつか付けていました。春には...
View Articleお友達との~~ランチ♪
先日~~渋谷でのお手伝いの時にお友達が来てくれて・・・一緒にランチしました中々、逢えないお友達だから久々にお逢いしてお喋りしました。お手伝いの途中に休憩を貰っての~~時間でしたが楽しいひと時になりました今回も展示会場の近くの文化村「ドゥ マゴ」です。「ドゥ...
View Article季節限定~♪
爽やかな秋晴れの1日になりました月曜日、週初めでもありますから朝から・・・日ごろよりも念入りにお掃除して洗濯も3回も、大物洗いなどしましたがお陰様で良く乾きましたやっぱり~~お天気の日は有り難いですね~~季節限定や・・・期間限定など季節ものに弱い私・・・(笑)今年もスーパに並んでいましたよ~~10月から販売なのでしょうか・・・限定の「ラミーチョコ」大好きなんです。でも、食べ過ぎるのが怖いです。コーヒ...
View Article押し花レッスン日でした~✿
2か月に1度の押し花レッスンに行って来ました~~今回は少し早目ですが・・・クリスマスの作品を作りましたでも~~このところお手伝いや義母のことなど忙しくて、作品作りの押し花の用意が出来ていません有り合わせの材料での作品になりました。今回は銀葉を使った作品です。黒台紙ですから~~夜に~~輝くクリスマスツリーかなシンプルな感じに仕上げましたが・・・粉雪も舞っています。ツリーの木には、アサギリソウを使ってい...
View Articleルミネ横浜「アマポーラ」でランチ♪
義母に頼まれて~~横浜高島屋まで行きました毎度のことながら・・・横浜駅の混んでいること特に、高島屋やジョイナス方面は人の波~~って感じでどうしてこんなにこんでいるのかしらやっぱり、横浜駅は苦手です(笑)みなとみらいや、元町などが良いかな~~でも、義母に頼まれた品が高島屋で買えたので~~良かったです。これから寒くなるので・・・ショートステイなどへもって行く、ウールのひざ掛けが欲しいと言われ意外に~~ひ...
View Article柿が美味しい~♪
このところ・・・とっても過ごしやすい日々が続いていて嬉しいです何をするにも良い季節ですよね。今年は~~お陰様で秋のアレルギー性鼻炎も出なくてとっても助かっています一番良い季節の秋が長く続いてくれるといいですね。最近・・・毎朝~~秋の果物、柿を食べています。「柿が色づくと医者が青くなる」っていわれるほど柿は栄養が豊富だそうです。又、ビタミンCを多く含み、風邪予防にもなります。柿に限らず・・・その時の旬...
View Articleフラレッスン日でした~♪
今月最後のフラレッスン日でした来週と再来週は先生が、旅行に行かれるので・・・2週お休みになります。新しい曲2曲一応~~完成しましたのでこのお休み中に振りを覚えておかなくてはと思っています。それがね・・・・1つの曲が、中々難しくて~~感じになります。でも、頑張って覚えなくてはですね。この頃、またしても・・・フラの難しさが判り、思うように踊れません。この時期を通り越すと又~~心地よく踊れるのかしら先輩に...
View Article押し花つくり~✿
先日・・・押し花にするために~~買って来ました。とっても~~小さめのガーデンシクラメンです。もっと他の色も欲しかったのですが他の苗は・・・大きめでしたのでパスです。又、近いうちに~~探しに行こうと思います。ピンクのシクラメン~~和紙の下に吸水板を敷いています。小さめの葉っぱも押します。蕾も一緒に・・・シクラメンは、水分が多いのでいつもよりも長めに押さなくてはいけないと思います。大沢先生の押し花の本の...
View Article秋になると・・・
秋になると・・・空気が乾燥して来ますよね~~冬になるともう大変お肌の乾燥が怖いです。夏場は全く感じなかったのですが今日、散歩から帰ると顏が何だか乾燥してゴワゴワ(苦笑)あああ~~この季節がやってきたと思い早速・・・念入りに肌の手入れをしなければと思っています。皆さんは、乾燥しませんか先日化粧品を買ったらサービスとしてフェイスマスク(パック剤付きのマスク)をいただきましたので今日からお風呂上りに使って...
View Article義母の介護
東京でも木枯らし1号が吹いたそうです。昨夜から・・・夜になって~~グーンと冷え込んで来ました。PCをやっていると足元から冷えが来ます。そろそろ、ひざ掛けなど出さなくていけないかな??地方によっては暖房など必要な所もありますよね。そろそろ、冬の準備を始めなくてはいけないですね。今年になってから義母が時々ですが・・・・ショートステイへ行ってくれるようになりました。でも、最初に行った施設は義母に合わなかっ...
View Article垣根の剪定
暖かな陽気でした。気温は25度くらいまで上がったらしいです。時折、南風が強く吹きましたが外仕事には~~良い気候でしたので前々から・・・気になっていた垣根の剪定をしました~~わが家の垣根はアカメガキ(レッドロビンかな・・・・)なのですが赤い新芽が出てくるころになると必ず~~アブラムシが付きます。綺麗な赤い新芽が美味しいのかしら・・・アカメガキと言うくらいだから赤い綺麗な葉を楽しむのだと思うのですがわが...
View Article箱根湯本から箱根へ(その1)
皆さん、こんばんは~~箱根から帰って来ました。紅葉を楽しみにでかけたのですが・・・残念なことに箱根もまだそれほど色づいていませんでした。これから~~11月の中ごろが見頃かなって思います。でも、楽しい時間を過ごしてきました。旅の始まりは・・・先ずは~~小田原駅からです。小田原駅には大きな小田原提灯が下がっています。丁度、ランチ時になりましたので小田原でランチを取ることにしました。小田原駅前の通りへ出て...
View Article箱根湯本から箱根へ(その2)
今回の旅の旅館編です。箱根湯本の温泉が良いと聞いたので・・・今回の旅館はなんと創業が寛永二年(1625)三大将軍徳川家光の時代だそうです。四百年近くの歴史ある旅館それだけに建物も明治初期に建てられたもので平成十四年にホテル旅館建築で日本初の国指定重要文化財に指定されました。「萬翠楼...
View Article