Quantcast
Channel: そらの日々のつれづれを~~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

箱根湯本から箱根へ(その3)

$
0
0


今回は、お料理編です

「萬翠楼 福住」の食事は

夕食、朝食共に部屋食です。

温泉旅館では、お部屋でゆっくり食べられるのが嬉しいです。


イメージ 1


重要文化財のお部屋でいただきました。

でも、自宅では椅子やソファーの生活ですから

座椅子での食事

ゆっくり出来て嬉しいのですが・・・・

結構疲れますね~~~(苦笑)



イメージ 2

お料理のお品書き


イメージ 3


「錦秋の福住実りの秋味散歩」

の始まりです~~

生ビールもいただいたのですが・・・あら~~画像無しでした


イメージ 4


行楽の吹き寄せ盛り

エリンギの胡桃和え、塩煎り銀杏、秋の味覚吹き寄せゼリー

子持ち鮎煮びたし、柿玉子、サーモンのカルパッチョ、紅葉煎餅


イメージ 5


向附け

小田原漁港地魚を含ませた盛り込みあしらえ

新鮮なお魚は~~美味しいですね。


イメージ 6


先吸椀と焼き物

近海の地魚を使用した松茸の土瓶蒸し

向こうが・・・

新名物焼胡桃豆腐


イメージ 7


今年初めての松茸の土瓶蒸しです。

秋の香りが、お口に広がります。


イメージ 8


本日の主菜

国産和牛のサーロイン陶板ステーキ

柔らかくて~~美味しいお肉でした。


イメージ 9


口変わりと蒸し物

鴨南蛮漬け稲庭うどん

向こうは、地魚の豊年味覚蒸し


イメージ 10


地魚の豊年蒸し

季節を感じる食べ物・・・目と味で楽しめます。


イメージ 11


食事は

松茸炊きこみわっぱ飯

赤だし汁、香の物

松茸ごはんも~~良いお味で・・・美味しかったです。


イメージ 12


甘味

実りのにぎわい水菓子

黒糖のソルベ、洋ナシパイ包み、りんごの紅葉羹、柿、巨峰

栗の柔らかカスタードプリン

どれも季節を大切に作られたお料理で

とっても美味しかったです。

そして、お料理が乗せられていたお盆ですが・・・


イメージ 13


26、27代運慶作の鎌倉彫りのお盆で

130年も使い続けているそうです。

柄は、箱根の山だそうです。

この旅館の素晴らしい所は

歴史ある見事な品や調度品など、実際に使っているのが

凄いなあと感じました。




次の日の朝食です。



イメージ 14


テーブルいっぱいに

温泉旅館らしい朝食が並びました。

いつもは、朝食はパンですから

久々の和食、とっても美味しかったです。



イメージ 15


箱根湯本の宿から眺めた紅葉・・・

まだ、見頃には時間がかかりそうですね。

箱根湯本の「萬翠楼 福住」の温泉は

自噴式の源泉を単独管理されているそうです。

真綿にくるまれるような湯と言われるそうで・・・

柔らかで浸かり心地の良い温泉でした。

歴史を感じる宿での一夜を過ごして

次の日は

箱根登山鉄道で強羅へ向かいました。

又、次回へ続きます。



イメージ 16


今日も見ていただき有難うございました



イメージ 17




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles