Quantcast
Channel: そらの日々のつれづれを~~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

日吉「清林寺 金蔵寺」参拝・御朱印

$
0
0

少し前に~~

ブロ友さんが参拝されていて

是非行きたいと思っていたお寺へ行ってきました。

ブロ友さんは日吉駅から歩かれたそうですが

横浜の地下鉄グリーンラインで行くと近いと

教えてもらったので

日吉駅で乗り換えて、グリーンラインで一駅

日吉本町で下りてから歩きました。

イメージ 1

グリーンライン、初めて乗りました。

この地下鉄で、センター北や南まで行けるのですね~~ビックリ

便利になりました

駅から歩いて・・・6~7分で着きました。

「清林山 金蔵寺」

イメージ 2

弘法大師の甥にあたる天台宗第五代座主・智證大師円珍和尚が

当地に立ち寄り、地形が比叡山に似てることを機縁として

建立された名刹です。

イメージ 3

寺号標

イメージ 4

沢山の霊場でもあります。

イメージ 5

横浜七福神の寿老神

イメージ 6

山門

イメージ 7

水天堂

彫り物が素晴らしい・・・浄めます。

イメージ 8

なぜだか・・・・パンダ??

イメージ 9

本堂前にはやはり彫り物の燈籠

イメージ 10

本堂で参拝

イメージ 11

鐘と一緒に大きな数珠が下がっていました。

イメージ 12

書いてある通りに大念珠を回してお参りしました。

イメージ 13

六地蔵

イメージ 14

観音堂

イメージ 15

鐘楼

徳川家康公・秀忠公寄進だそうです。

境内には、他にも沢山の見所がありました。

イメージ 16

弁天堂

こちらも彫り物が素晴らしいです。

イメージ 17

この彫刻も仏の教えの意味があるのでしょうね。

イメージ 18

天井には龍の画

弁天堂を抜けて

奥へ進むと奥の院へ行くことができます。

途中には

色々な仏様が祀られています。

イメージ 19

土地の人が奉納した不動明王

イメージ 20

山道を結構上りました。

イメージ 21

奥の院

イメージ 22

奥の院にも不動明王が祀られていました。

イメージ 23

山頂

木々が鬱蒼としていて、高台ですが

景色を見晴らすことが出来ませんでした。

でも、静かな・・・奥の院まで歩くだけでも

気持ちが落ち着く気がしました。

御朱印は

本堂で参拝をしてから庫裏で頂きました。

金蔵寺では二体、拝受できます。

イメージ 24

不動明王

イメージ 25

寿老神

歴史あるお寺ですが

静かで・・・ゆっくりとお参りが出来て

良い時間が過ごせました。

とても立派で嬉しい御朱印でした。


イメージ 26


今日も見ていただき有難うございました


イメージ 27



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles