今回の浅草の寺社巡りの
最後の記事になります。
浅草寺と浅草神社を参拝して
隅田川沿いの~~隅田公園を歩いて・・・
参拝最後は
浅草の喧騒を離れて~~静かな佇まいのお寺
「待乳山聖天」
(まつちやましょうでん)
道しるべの立札がありました。
寺号標
高台になっていますので階段を上ります。
枝垂れ桜の木が沢山あり
桜のシーズンは見事な美しさでしょうね。
門?をくぐって・・・本堂へ向かいます。
大根が販売されています~~
大根をお供えすると聖天さまが心身を清めてくれるとされ
大根には健康・良縁・夫婦和合・家庭円満の功徳があるとされています。
また、1月7日には「大根まつり」も開催されています。
私は
今回は、参拝と御朱印をいただくだけにしました。
次回は、大根をお供えして功徳に預かりたいです。
又しても階段・・・上ります。
御朱印は
本堂で拝受できます。
本堂
ご本尊 大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)
正式には本龍院といい、浅草寺の支院のひとつです。
靴を脱いで、本堂へ入ってから
参拝しました。
本堂の中で、御朱印も書いていただきます。
本堂には
沢山の大根がお供えされていて
ご本尊の前では、多くの方が経を読んで参拝されていました。
出世観音像
学業・芸道に尊信ありです。
今回いただいた
「待乳山聖天」の御朱印です。
嬉しい御朱印になりました。
又、桜の時期に
ゆっくりと参拝したい寺院です。
参拝の後・・・
地下鉄に乗るので、浅草まで戻りました。
レトロな喫茶店で休憩です。
「アンヂェラス」