箱根の旅(ホテルのディナー)
箱根の旅・・・今回はディナー編です「ガラスの森」から帰ったら・・・ホテルは夜の帳が下りていました。静かなロビーを通ってレストランへ向かいます。レストラン「ラ・フォーレ」箱根ハイランドホテルのレストラン「ラ・フォーレ」では独創的な「フレンチジャポネ」がいただけます。フランス料理の伝統技法をベースに、和の食材や調理法を取り入れたオリジナルティあふれたお料理です。中庭を見渡せるスタイリッシュな居心地の良い...
View Article箱根の旅(ホテルの朝)
旅に出て・・・朝のホテルが大好きです。特に~~木立に囲まれるホテルの朝は東京に住んで居る私には心癒される素晴らしい眺めと美味しい空気が最高~~お部屋の窓から・・・ホテルの広大なお庭が望めます。窓を開けると・・・美味しい空気が色んな鳥さんがやってくるのですね・・・・お部屋には、双眼鏡が置かれていました。野鳥を探しましたがこの日は見当たらず~~~(残念)暫し景色を眺めて過ごしてから朝食のレストランへ向か...
View Article義母のホームへ行って来ました。
義母が介護病院からホームに移って・・・1週間が経ちました。午後から面会に行って来ました。丁度、午後のお楽しみの~~カラオケの時間でお元気な方たちが~介護師さんたちと一緒に歌っていらっしゃいました義母も歌が大好きだから・・・こういう時間が嬉しいと思います。まだ~~ホームの雰囲気に慣れていないから大人しくしていましたが介護のスタッフさんに声掛けしてもらってそれなりに楽しそうでしたので少し義母と話してホー...
View Article箱根の旅(ラリック美術館へ)
箱根の記事に戻ります~~あともう少しで終わりますのでもう暫くお付き合いくださいね。箱根2日目はホテルで無料の美術館の入館券をいただいたので「箱根ラリック美術館」へ行くことにしました。以前、2度ほど訪れたことがあります。こちらも、箱根では大好きな・・・森に中のモダンな美術館です。美術館の入口シンプルな感じが・・・良いですよね。「箱根ラリック美術館」はアール・ヌーボー、アール・デコという美術の両方で活躍...
View Article箱根の旅(箱根湯本 玉簾神社参拝・御朱印)
箱根の旅を長々と見ていただき有難うございました。今回の参拝記事で終わりですので宜しくお願いします。箱根湯本まで登山電車で戻り湯本駅から川沿いをのんびり歩きながら温泉街の一番奥にある「ホテル天成園」まで行きました。今回参拝に向かう神社は「ホテル天成園」の庭園内にあります。「玉簾神社(たまだれじんじゃ)」龍門ホテルの横の庭園入口から入ります。門を入ると、神社札所があります。色んな種類に御朱印帳が販売され...
View Article行動的な1日でした。
午前中に~~可愛いmikuちゃんが来ました1か月ほど前に会ったときよりも随分しっかりしてミルクも離乳食も良く食べるとの事で・・・ずっしり重くなっていました。暫く、夫の膝の上で泣きもしないで大人しく座っていたのにはビックリ!夫はとっても嬉しそうでした今日のmikuちゃんです。機嫌が悪いわけではないのですが・・・笑顔が中々撮れませんでも、やっぱり赤ちゃんはみんなに幸せを届けてくれる天使ですね。お家で、暫...
View Article銀座でお誕生日のお祝い
もう過ぐ、お友達のお誕生日なので銀座でお祝いをしました。いつも、お互いの誕生日近くに・・・美味しい食事をプレゼントすることにしています。今回は~~銀座へ出かけました。少し前に~~予約しておきました「板前料理「日月火」」エレベーターで7Fへ・・・下りるとそこが待合処になっています。入口はいたって・・・シンプルです。感じの良いイケメンスタッフが席まで案内してくれました。店内は広いです~~私たちは、少し高...
View Article冬至と美味しい物
22日は冬至・・・1年で一番、昼が短く夜が長い日でこれから~~日が伸びていくのですが古代では冬至が1年の始まりだったそうです。我が家の柚子湯は今年は、我が家で収穫した柚子を使いました。レモンと一緒に収穫しました。今年のレモンは2個だけ・・・柚子は小さいのが3個来年は少し大きな鉢に植え替えて柚子の木がもっと成長したらいいな~~今年は小さな柚子で我慢です。冬至には「ん」の付くもの食べると運気が上がるそう...
View Article我が家のクリスマス♪
皆さん、楽しいイブを過ごされましたか?我が家は夫と二人で静かに~~TVを見ながら・・・食べただけです(笑)今年は孫たちも成長して何かと忙しく・・・クリスマスは来ませんでしたからお歳暮に貰った品々のおすそ分けと、お菓子と一緒にプレゼントのお小遣いを入れて宅配で~~送りました孫たちからの、お礼のメールが嬉しかった・・・これからは益々~~孫たちも忙しくなり成長は嬉しいけれど来てくれる頻度が少なくなるのは・...
View Articlewelcome~♪
ようこそsoraのブログへ趣味の押し花・孫たちの成長 時々は、神社仏閣めぐりとグルメと旅行記事も・・・ 日々の出来事を綴っています。 どうぞ、ごゆっくりご覧くださいね。 そらのブログへお越しいただき有難うございます。 コメントを残していただけると こちらからも、お礼に伺います。 どうぞ、宜しくお願い致します。 尚、ブログリンク・お気に入り登録していただける方は...
View Article義母のホームへ
義母のホームへ行って来ました。夫も私も忙しくて・・・このところ行けなったからどうしているかと心配でしたが1週間ぶりに行ってみたらホームの職員さんも元気に過ごしてますよと笑顔で言われ介護ホームの大ホールを見渡しても義母の姿が見えないからどうしたのかと思ったらお隣にある、デーサービスに参加しているとの事でそちらに行ってみました。大きなテーブルを囲んでみんなで~~お絵かきや塗り絵、計算問題を解いたり書き方...
View Articleミルクぜんざい&おうどん
やっと・・・お正月の準備に入りました~~と、行っても・・・少しだけ買い物などをする程度です。スーパへ出かけたので今日は、お餅を買って来ました。お飾り用に少し大きめの鏡餅と仏壇用の小さな鏡餅を1セット後は~~お雑煮用に切り餅です。切り餅は小人数には嬉しい小分けされているパック入りが便利ですよね。後は、かまぼこと伊達巻など・・・おせち料理は今年もお料理上手のお友達が手作りを届けてくれるそうですから嬉しい...
View Article暮れのお墓参り&ランチ
早く行きたいと気になっていた暮れのお墓参りに行って来ました。心配していた寒さもそれほどではなくて・・・空は~~青空お墓参り日和になりました我が家の菩提寺です。本堂もお庭も、綺麗に暮れの手入れがされていました。いつも通りに本堂で参拝してからお墓へ向かい、夫と一緒にお墓を洗って周りをお掃除してご先祖様へ今年の感謝をいつも、お墓参りを済ますと心が清々しくなります。今日は特に~~青空でしたし、お墓のある場所...
View Articleデメルのザッハトルテ
今日はお稽古事の最終日でした。暫く、お友達とも会えないので先生も一緒に今年最後のお茶はしっかりお喋りしながら楽しんで来ました。今年も、楽しいお稽古が出来ました。来年も、健康に気を付けて頑張ろうと思います。お稽古から帰ってお正月の準備をしました。今日は、お飾りなどを飾って鏡餅も飾りました。仏壇もお掃除してから、お正月の用意を・・・玄関のお飾り来年の干支の亥さんは、お友達からいただいたものです。夫婦の亥...
View Articleくず湯でほっこり~~
今年も後2日になりましたね~~慌ただしく過ごした2018年でしたが今となってみたら・・・良いことばかりを思い出します。大変なことがあってもその後にはもっと喜ばしいことが待っている人生も良いことと悪いことが順繰りに~~めぐってくるような。そして、今年最後は家族みんなが義母を筆頭に、母も息子たち家族もそして私たちも穏やかに過ぎ去りそうです。このまま、新年が迎えられると嬉しいです。今日は・・・お友達が予定...
View Article我が家の年越し蕎麦
明日は大晦日・・・・平成最後の大晦日ですね。今日はお友達が年越しそばを届けてくれました。我が家の年越しそばはお友達の実家、新潟小千谷市の「へぎ蕎麦」です。小千谷蕎麦のど越しが良くて~~とっても美味しいです。ところで毎年この時期にいただいて記事にするのでご存知とは思いますが「へぎ蕎麦」とは新潟県魚沼地方発祥の、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使ったお蕎麦を、ヘギといわれる器に盛りつけたお蕎麦の事で...
View Article謹賀新年
良いお年をお迎えのことと存じます。旧年中は仲良くしていただき有難うございました。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。皆さまのご多幸を心からお祈りいたします。平成31年 元旦
View Article初詣
爽やかな青空に恵まれた新年になりましたね。大晦日は恒例の氏神様へ二年参りに行って来ました。紅白が終わると・・・厚着をして氏神様へ向かいます。暮れから新年にむけて2年にかけてお参りするのを二年参りと言うのですが毎年、深夜の氏神様へ二年参りをして宮司さんのお祓いを受けると・・・心が清々しくなり気持ちが引き締まる感じます。古いお札を納めて・・・新しいお札もいただいて来ました。元旦はおせちとお雑煮で新年を祝...
View Article久しぶりの~全員集合日
毎年恒例になっているのですが・・・1月2日は家族全員そろっての新年会今年も、嬉しいことに全員集合できました。義母だけは、ホームでのお正月でしたので新年会の前に息子たちと一緒に、ホームへ行って面会して来ました。ホームは15歳以下の子供は面会禁止になっているのでママたちは子供と一緒にお留守番してもらいました。義母は、孫たちに久しぶりに会えて二人の手を握って喜んでいました。もう少し元気だったら、家へ連れて...
View Article